折り紙は、楽しいよ。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
[05/02 efgttoppy]
[08/26 tohru iwabuchi]
[10/11 NONAME]
[08/13 かめ]
[03/09 そこそこ折り紙好き]
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析2
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマブラと多肉植物のブログ
「新世代雑記部屋」にようこそ!! ベンケイソウ科 クラッスラ属 学名:Crassula lycopodioides 園芸名:若緑 調子が良ければよく伸びるらしい。 クラッスラ属は葉が連続した感じで付くので好みのタイプです。 温かくなったらモリモリ増やそう。 あと欲しいのはクラッスラ属のもうちょっと葉が大きいタイプなのをどれか。 エオニウム属「黒法師」 セダム属「ブレビフォリウム」みたいな小さいロゼットがいっぱいできるやつ。 あと葉がいっぱいある大きめのロゼットを作るやつ。 それで欲しかったのは大体揃うかな。 その後は増やすのを楽しみにしよう。 ちなみに今台風が来ているので一部の多肉は室内に入れています。 もっと増えて、大きくなったときに同じ状況になったら部屋の中が大変なことになる気がする。
近所の花屋で売っていたので買ってきた新玉つづり。
時期が時期だし、かなり長いこと置いてあったし、花屋さんの管理も酷かったらしくだいぶボロボロです。 徒長してるし千切れてるしで正直悪い株ですが、このまま放置も可哀想なので引き取ることにしました。下手したら捨てられちゃうんじゃないかと。 土に落ちている葉からは根と芽が出ているのも結構あったので、暖かくなれば復活するんじゃないかなあ。 他の鉢にも置いてみて様子見してみます。 実はこの鉢を選んだのにはもう1つ理由が。 この鉢の隣の鉢のセダム(たぶん乙女心)の葉が1つこの中に紛れ込んでいたのです。 上手く育てられたら二種類を買ったことにできるお得感からの多少の悪魔心でしたが、気付かない振りをしつつ会計へ。 おばちゃん「これっていくらだっけ?」>娘らしき人へ 娘らしき人「350円?」 俺「いや、250円って書いてありましたけど?」 おばちゃん「ああそう、ごめんね間違えた」 確認しないのかよwwと思いつつ、普通に会計は済ませました。 さあ、乙女心は育つかな。 そう言えば多肉の最初の記事だった不死鳥ですが、これは不死鳥錦だったのかもしれません。 葉の色が不死鳥よりくすんでいたのでひょっとしたらと思っていたのですが、その花屋に不死鳥が置いてあったのと、家のからいくつか出てきた子芽が真っ赤だったので違いに気付きました。 まあむしろ不死鳥錦の方が欲しかったので丁度良いんですがw 多肉を集め始めてかなり最初の頃に100均で買った多肉。 ところでここは何のブログなんだろう。 前から欲しいと思っていたグリーンネックレスさん。 友人に 多肉植物が家にあったらくれ と言っていたら、1mくらいのがあるよーとのことなので10cmくらい貰いました。 買おうか迷ってたんですが、意外と高かったりするし、多肉植物は簡単に増えるので持っている人がいないか探していたところでした。 あと三日月ネックレスもあるらしいので今度貰います。楽しみ。 さて、グリーンネックレス挿し木する場合は葉を半分くらい出しつつ茎を埋めて発根させるそうですが、こいつは既に根が少し出ているようなのでその部分だけ埋めて様子を見ることにしました。 土は多肉植物の土に少しだけ花の培養土を混ぜました。この多肉植物の土は目が粗いので植物が安定しないのですよ。それで少し混ぜてみたわけです。吉と出るか凶と出るか。 そういえば100均でミニ植物売ってたなあと、何気にダイソーに行ってみたら不死鳥発見。 子宝草と他の植物を掛け合わせたやつで、前から欲しかったので丁度よく手に入れられました。 今年はまだ暖かい日があるせいか、我が家の子宝草は未だに子株を付け続けています。そろそろ止まれお前ら。 噂によるとこいつは更に繁殖力が高い、というかでかくなるらしいので、ガクブルしつつワクテカしながら見守ろう。 見守るっていうのは、ぶっちゃけ今買ってもこれから寒くなるので水は殆どいらないし、あんまり手を掛けることが無いのでした。 それにしても 園芸名:不死鳥 学名:Kalanchoe hybrid とかかっこいいw あとついでに二、三個ミニ多肉植物買いました。 赤玉土買ってこなくちゃ。 やばいちょっと多肉植物にハマりつつあるw |
|