折り紙は、楽しいよ。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
[05/02 efgttoppy]
[08/26 tohru iwabuchi]
[10/11 NONAME]
[08/13 かめ]
[03/09 そこそこ折り紙好き]
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析2
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.がっつり仕込みを入れてから折る。といコンセプトの作品を創ろうと思った。
2.仕込み部分を完成。まあまあな出来。 3.本体部分の大まかなカド出しとかをやってみる。それなりな感じ。 4.仕込みの入る部分をちょっと弄ってみる 5.仕込が必要ない気がする感じに仕上がってしまう。←いまここ さて、当初のコンセプト通りに創るか。 このまま仕上げてしまうのか。 どうしよう。
>424
暇があったら図書くよー。 ・・・あったらね。
新作がほぼ完成。したんだけど、これを今出すか東京コンのコンテスト用作品にするか迷い中。
8月までにはもっと良いのができているような気がしなくも無い。
http://www.origamihouse.jp/
おりがみはうすにオンラインショップができてます。 中にはマニア待望だった大判ホイルが! 35×35㎝ 50枚 1575円は明らかに安いと思います。折れも買おう。 まだ確認してないんですが、トーヨーのホイル紙なので、過去にはうすで販売されてた大判長方形ホイルよりも薄い方のホイルなんじゃないかと期待。 いやなんかホイル紙って、トーヨーとかの教育おりがみのホイルと、それよりちょっとfだけ厚めのがあると思うんですよ。たぶん大判長方形ホイルのはちょっと厚めの方。 他の創作選科も525円均一ということで、コルキーとか里紙はマニアなら買いでしょう。 あとどうしようかな。一気に買ったほうが送料安く済むだろうし、どうせ5/14からの発送だからそれまでじっくり考えようかと思います。
折紙折っていると体温が上がっていくのは折れだけなんだろうか。
興奮してるのかな。 結構前から気になってたんだけど、新世代に投稿されている鳥、若しくは鳥型の翼を持ったものの翼の形。 その多くが、身体の付け根から放射線状に羽根が生えているような造形に見えるんだけど、鳥の翼の構造はちょっと違うと思う(造形の解釈の違いがあるかもしれない、ただ、知らない可能性が高い気がした)。 ので、ちょっと描いてみたのが左図。 人間で言うと、手を地面と平行に上げて、肩から手首まで下向きに羽根が生えている。 そして指を広げた状態の親指も地面と平行に向けたときの 指の向きに羽根が生えているというイメージ(あくまでイメージ) もっと調べたい人は「鳥 翼 構造」とかでググってみよう。 ちなみに空想動物なんかに限っては、どんな見た目でも結局は空想。 ある程度固定されたイメージはあるかもしれないけど、最低限必要なパーツさえあれば、後は作者の解釈により、要するになんでもありだと思います。 なので、別に絶対翼をこういう構造に、とは言わないけど、作者が鳥の翼をイメージしたのであればこの方が望ましいんじゃないかと、そう思ったのでありました。
持っている折り紙の本リストとか作ろうかと思ったけど思った以上に面倒なので中止。
なんだか思ったよりも沢山あったのだわ。 九州友の会例会報告ブログで 10歳の子が折れのウデムシを折っている。 将来有望だな。 展示場はこんな感じになっている。 適当に作ったリストを適当にコピペしただけなのでちょっとおかしいところとかあるかも。 写真はまだ無い。 というかいつになるのかは本当に未定。 スパコンスレで 折図見ないで悪魔を~ っていう話が出てて、とりあえず何も見ないで折るのは簡単なので 何も見ないで悪魔の展開図を書けるか試してみた。 結果、3回くらい書き直して漸く書けた。 工程は覚えてるけど、構造的には工程を思い出して書いた感じになってしまったな。 さあ、皆もやってみよう!
やることイパーイ
古生物はミクロラプトル・グイを折ったんですが書きましたっけ? 構造は昔こいつを折ろうとして考えたものなんですが、当時は実力不足で形に持っていけなかったものです。それを今弄ればいける気がしたのでやってみたらできました。 できたのは行きの飛行機内で、折ったのはNYに着いてからでしたがw 有り合わせの紙で折ったせいか、仕上がりがイマイチなので折りなおしたいと思ってはいますが、果たしてできるのかどうか。 そもそももう少し改良しなきゃいけないところがあるのに。 他にも折り直さなければいけないのやら折らなければいけないのやら折りたいのがいっぱい出てきてしまった。 折り紙以外にもやらなきゃいけないことがあるし。今月は忙しいのだわ。 とりあえず今からミクロラプトル・グイの改良を行おうと今決めた。 |
|