折り紙は、楽しいよ。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
[05/02 efgttoppy]
[08/26 tohru iwabuchi]
[10/11 NONAME]
[08/13 かめ]
[03/09 そこそこ折り紙好き]
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析2
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これからあと数時間後に東京を出ます。
今回も夜行バス。 昨年はとんでもなく時間掛かったけど、果たして今回はどうか。 目的地はもちろん関西です。関西コンベンション。 今回も特に携帯からの実況はする気はありません。 というかどうやるんだか知らないw ちなみに初日にSD(ちび)フクロウ2の講習あります。 俺の中ではこいつはパワーアニマルなんだけど、まあそれはどうでもいい。 もって行く作品は少ないです。 メインの作品ははうすに置いてあるので、はうすの気次第で展示されるかが決まるw フクロウ2は持っていきます。さっき獲物も折りました。即興で。 何か忘れ物ないかなー。 あ、アイマスク忘れてた。危ない危ない。
しまった。
SD(ちび)ふくろう2の顔。 どこかで見たことあると思ったら津田さんのコノハズクにかなり近い表現じゃないか。 紙の角度とか、まあ違うといえば違うんだけど、考え方が殆ど同じな気が。 コノハズクの方が先にあった作品で、しかも俺自身も折っているからこれは、どうしよう。 インスパイアしますた。 とかじゃなあ、うーむ。 折紙研究会(仮)の発起人は自分になりました。
紙に頼るな 腕に頼れ
マガジン来ました。
金沢隆史君のサイトが更新されている。
活動再開かな? 金沢君は創作力とでも呼ぶようなものが非常に高いので例会に加わると平均戦力が上昇しますw どうなるのかな、楽しみだ。 対して俺の大好きな作品『歯ブラシ』の作者である服部吉晃氏のサイト「俺(様)の折り紙」は消えてしまったみたいだけどどうなったんでしょうか。 服部さんには最初のころコンベンションでお世話になったんだけど最近は来ていないようで。 他にも当時俺の知る限り一番早くコンベンションに龍神を折って来た同い年の二人組みとか、顔しか知らない(もうたぶん覚えてない)けど仲間だった人が何人かいたはずなんだけどなあ。 皆どうしているんだろう。 あ、あと皆気付いているか知らないけど結構前からリンクにnhさんのブログが追加されています。 内容はなかなかに濃いです。いろんな意味でw どうもこんにちは お題「∀ガンダム」で皆が空気読んで投稿しなければ「黒歴史」になる ・・・というか空気読まなくても黒歴史になる気がする。 探偵団掲示板の前川さんの情報は知らなかったなあ。 出したくないなんて聞いたことなかったから何でだろうとは思ってましたが。 相変わらずBrian Chanの節足動物はぶっとんでるなあ。 ゲジとかたまんねえ。 折りたいと思ったけど展開図見て萎えた。これ綺麗に折るの相当大変だ。 あとBrian Chanゴライアスを見ると非常にインサイドアウト昆虫を折りたくなる。 あ、何となくサイトの「about」開いてみたらこの写真JOASホールじゃないか。 リアルサイズアジア象、久しぶりに見た気がする。 芦村さんの作品を見ていると一生懸命カドを出して複雑に折り込んでっていう作業がすごく悲しく思えてくる。 ぶっちゃけ小松さんのリスは前バージョンの方が好きだ。 デザインが、ですが。耳が可愛い。 カミキリ構造だと思うんだけどなあ。 何度折っても西田シャトナー氏のノコギリクワガタの様なスマートさが出ない。
リアルサイズ鶴折ってきました。
既に探偵団マガジンに告知がありましたが、明日18日はおりがみはうす横のJOASホールで、えーと
「飛翔リアル鶴のライフサイズの製作」が行われます。 作品の作者はご存知神谷哲史氏で、俺は折り手として参加します。 紙のサイズは4mくらい。また「折紙は格闘技です」とか言いながら折ることになるのか。 第10回メディア芸術祭併設展「先端技術ショーケース07 -未来のアート表現のために-」 で、展示されるそうですが詳細は俺は知りません。 当日見学可。っていうのは俺もマガジン読んで知ったんだけどw 誰か来るのかなあ。というか吊るせるんだろうか。 http://origami.gr.jp/ フクロウは最初の方の記事に写真載せましたね。かなり小さいですが。 |
|