折り紙は、楽しいよ。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
[05/02 efgttoppy]
[08/26 tohru iwabuchi]
[10/11 NONAME]
[08/13 かめ]
[03/09 そこそこ折り紙好き]
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析2
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 何故か先月は書かなかった偽例会報告。
現在持っている多肉植物のリストを製作中です。
って言うのはだんだん量が増えてきて、名前はまだいいんですが、耐寒性等の細かい情報が覚え切れなくなってきているので。 今のところどうやら25種類くらいあるらしい。 今日も時間があれば買いに行くかも。 さて、写真が無いのは寂しいので 学名:Echeveria cv. Huthspinke 園芸名:初恋 中心がほんのりピンクになるので「初恋」だそうです。 ホームセンターで売れ残って安売りされていたのでゲットw 明らかに鉢が小さいので植え替えるか、これを親株に、下葉を取って葉挿しにしてみてもいいかもしれない。 どちらにしろ強健なエケベリアだから生き残りはするだろう。 追記 フラワーセンターに行ったら、100均よりは良い株が一個105円で投売り気味に売られていたので10個ほど買ってきました。 殆ど1つづつしか残っていませんでしたが、えーと。 青鎖竜(ムスコーサ)、神刀、花いかだ、火祭り、見返り美人(パキフィツム属)、ダスティー、サルメントーサ、フォーカリア属、天使の雫(トレレアセイ)、白鳳、高砂の翁、美空の鉾ですね。 エケベリアが多いなあ。人気無いんだろうか。 個人的には成長の優良な種類が好きなので、エケは好きなほうなんですが。 でもやっぱり自分が好きなのはクラッスラ属な気がしてきた。 写真はそのうち。 結構前に咲き始めたけどまだ咲いてます。 「ミセバヤ」は「見せばや」 誰かに見せたいような花が咲くからこんな名前らしい。 なるほど綺麗な花だわ。 すごい久しぶりの創作。 と言っても改良しただけですが。 なんでこいつを折ったかというと、バイト先の店でお客さんへのクリスマスプレゼント用にと作品製作を頼まれまして、それで、まあ万人向けだろうという安易な発想でペガサスと。 もともとペガサスを作ろうとして、頭部に紙が余りまくったから角にしたっていうだけなんですよね。 神谷さんがペガサス更新したばっかりだから見劣りしまくりで虚しいですがまあいいやw 作品の殆ど全ての重点は翼です。 最近フクロウの羽根を弄っていたら段を出せるじゃないかと思いついたので、それを組み込んでみたのでした。 試作で造形が固まらないっていうのに、きっとなんとかなるさで本折りに踏み切る癖があるので、俺の作品の本折り一個目は大抵紙が弱ってます。 もちろんこいつも例外無く。前脚変だよー耳が後ろ過ぎるよー ついでに言えば、紙の中央にでかい無駄な内部カドが出ているのを、ただ押し込んでいるという無駄をしているので、あまり好きな作品ではありません。 ユニモンっていう名前で出そうかと思ったけどググっても全然画像出なくてワロタ これで越冬は外でできる・・・のか? 本当にやばそうな日は耐寒性低いのから室内に入れようかな。 一応多少はスペースあるし。 しかしここまでやるとはいったい誰が予想できたであろうか。 少なくとも俺はできなかったぜ。 それにしても思ったよりもまだスペースがあるな。 これはもっと増やさないと締りが悪いな。うん。 むしろルビーネックレスなんかは成長してるんですが、なんだこれはw 葉があきらかに前日よりも伸びてます。 そして茎から思いっきり根が伸びまくってました。 夕方にはもう枯れかけてますが。 ってことは挿し木するときは水に浸けておいた方が早く発根するってことかな? 花の培養土でこれだけ成長するんだから、多湿には強いんだろう。 もう少し伸びたら水挿しも試してみようかな。
こっちに別に書く意味はあるんだろうか。
まあいいや。 お題倉庫更新。 9月のお題は「葉」 今回は、というか今回も俺は投稿できませんでした。 変化球が多かったですが、所詮は「お題」。 その言葉によって思いついたそれを投稿してくれればそれでOKなのです。 あまりにも関係無いものでなければ変化球もどんどん受け付けます。 と言うか個人的には変化球の方が好きですw 11月の例会までのカウントダウンが間違っていたので修正しました。 いつも例会から帰ってきたら、次の月の第一土曜に設定するという作業をしているのですが 11月は第二土曜だったんですね。話を聴いていませんでした。 なんでも板倉庫と作品板倉庫も更新。 ついでにブログ更新情報 更新も止まったようなのでnaoの折り紙奇行譚(旧)はリンクから削除しました。 いいよね?
スマブラと多肉植物のブログ
「新世代雑記部屋」にようこそ!! クラッスラ属 学名:Crassula lycopodioides 園芸名:若緑 調子が良ければよく伸びるらしい。 クラッスラ属は葉が連続した感じで付くので好みのタイプです。 温かくなったらモリモリ増やそう。 あと欲しいのはクラッスラ属のもうちょっと葉が大きいタイプなのをどれか。 エオニウム属「黒法師」 セダム属「ブレビフォリウム」みたいな小さいロゼットがいっぱいできるやつ。 あと葉がいっぱいある大きめのロゼットを作るやつ。 それで欲しかったのは大体揃うかな。 その後は増やすのを楽しみにしよう。 ちなみに今台風が来ているので一部の多肉は室内に入れています。 もっと増えて、大きくなったときに同じ状況になったら部屋の中が大変なことになる気がする。 時期が時期だし、かなり長いこと置いてあったし、花屋さんの管理も酷かったらしくだいぶボロボロです。 徒長してるし千切れてるしで正直悪い株ですが、このまま放置も可哀想なので引き取ることにしました。下手したら捨てられちゃうんじゃないかと。 土に落ちている葉からは根と芽が出ているのも結構あったので、暖かくなれば復活するんじゃないかなあ。 他の鉢にも置いてみて様子見してみます。 実はこの鉢を選んだのにはもう1つ理由が。 この鉢の隣の鉢のセダム(たぶん乙女心)の葉が1つこの中に紛れ込んでいたのです。 上手く育てられたら二種類を買ったことにできるお得感からの多少の悪魔心でしたが、気付かない振りをしつつ会計へ。 おばちゃん「これっていくらだっけ?」>娘らしき人へ 娘らしき人「350円?」 俺「いや、250円って書いてありましたけど?」 おばちゃん「ああそう、ごめんね間違えた」 確認しないのかよwwと思いつつ、普通に会計は済ませました。 さあ、乙女心は育つかな。 そう言えば多肉の最初の記事だった不死鳥ですが、これは不死鳥錦だったのかもしれません。 葉の色が不死鳥よりくすんでいたのでひょっとしたらと思っていたのですが、その花屋に不死鳥が置いてあったのと、家のからいくつか出てきた子芽が真っ赤だったので違いに気付きました。 まあむしろ不死鳥錦の方が欲しかったので丁度良いんですがw
ところでここは何のブログなんだろう。 前から欲しいと思っていたグリーンネックレスさん。 友人に 多肉植物が家にあったらくれ と言っていたら、1mくらいのがあるよーとのことなので10cmくらい貰いました。 買おうか迷ってたんですが、意外と高かったりするし、多肉植物は簡単に増えるので持っている人がいないか探していたところでした。 あと三日月ネックレスもあるらしいので今度貰います。楽しみ。 さて、グリーンネックレス挿し木する場合は葉を半分くらい出しつつ茎を埋めて発根させるそうですが、こいつは既に根が少し出ているようなのでその部分だけ埋めて様子を見ることにしました。 土は多肉植物の土に少しだけ花の培養土を混ぜました。この多肉植物の土は目が粗いので植物が安定しないのですよ。それで少し混ぜてみたわけです。吉と出るか凶と出るか。 |
|