忍者ブログ
折り紙は、楽しいよ。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/02 efgttoppy]
[08/26 tohru iwabuchi]
[10/11 NONAME]
[08/13 かめ]
[03/09 そこそこ折り紙好き]
プロフィール
HN:
新中人
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/05/25
自己紹介:
ここを読んだ方がいい
ブログ内検索
カウンター
バーコード
アクセス解析
アクセス解析2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Gomphotherium_1.jpgGomphotherium_2.jpg

ゴンフォテリウム。
NYコンベンションのお題古生物で折ろうかと思っていた対象の1つ。
自然史博物館に骨格もあった。
大体の形が決まったのが帰りの飛行機内だったりする。

ちなみに象より下顎が長くて牙が生えてて鼻が短くて耳が小さい。
あと脚が短い。

Gomphotherium_cp.gif
そして展開図。
なんという簡単な比率。
しかし誰も折ろうとしなかったろうから単純な比率でも前例はあるまいw
左下半分は基本の線。
右上半分は折り畳み線も適当に入れたもの。
まあ誰も折らんだろうw

ちなみにこの紙はいつだか頂いた「拭き漆折紙」
糊が吸い込まないから付きにくくて仕上げがめんどかった。
乾くまでウッドピンチで拷問の如く挟まれまくってましたとさ。
Diplocaulus.jpg
適当ディプロカウルス。
いかした三角頭が特徴?
古生物調べてから折ってみたい古生物が増えちゃって大変だわ。

左のは背割れバージョン。最初に考えたやつ。
右のは腹割れバージョン。ちょっと仕上げがめんどい。



で、展開図。
Diplocaulus_cp.gif Diplocaulus2_cp.gif

前脚部分のなんという無駄なことか。
当初は指の分の幅を取るつもりだったんだけど脚が短すぎてそれどころじゃなくなってしまった。
その代わりできあがりサイズは15cm紙で11㎝強と大きめ。
どっちも蛇腹幅を計算して合わせるべきなんだろうけど、残念ながら折れにはその計算ができない。
Rhinoceros_cp.gif 

こんな感じです。
耳が予想外の位置から出ているという。
それくらいしか言うことが無いのがちょっと寂しい。

どうせだから作品写真の記事へリンク貼っとこう。
http://ong.blog.shinobi.jp/Entry/406/



Rhinoceros_3.jpg 
お題板に投稿したサイ
額が広いので、その正面気味の写真。
トリケラトプスみたいだ。






Rhinoceros_2.jpg
基本形段階の写真を撮っておいたので貼り付け。
大体自然に角度が決まるようにした感じ。
角はこのままでも面白くはある。
脚が長いのは予想通りなんだけど、腿の付き方が違うんだよなあ。
15kabuto.jpg
15ゾウカブトの基本形をちょいと弄って日本カブトにしてみた。
一部ちょっと15°でしっかり折られていない場所があるのでちょい微妙。

大ツノの先は正三角形×2なんだけど開くと角に見えないので軽く折ってある。
一応触覚があるけど、ここでちょっと無理してる。



そして展開図。
15kabuto_cp.gif
大ツノの根元辺りが不明瞭地点。
もう少し綺麗にならないかな。

真ん中が小ツノ。ちょっとでかい。
でも折り方としては面白い。

さて、次は何カブトを折ろうかなw


15zou.jpg
写真はお題板に投稿したのと同じ。
15°ゾウカブトさん。

15°でこそ現れる特有の形を利用した、小松さんや西川さん的な作品を目指す方向でなく、ここは敢えて15°である意味が無いスタイルで反逆しようと思ったんだけど、思ったより綺麗に纏まってしまった作品。


とりあえずまず22.5°でもよくある流れで虫を折ろうと思い、脚を6本折りだしてみた。
ぶっちゃけこれをやっちゃえばあとはどうにでもなると踏んでのことだ。
そうして適当に紙を弄っているうちに有る程度形が纏まった。
その状態からなら、大きなカドの必要無い甲虫はだいたい折れるだろうという状態。
よって、ゾウカブトである必然は無いんだけど、出たカドの形からして
まあゾウカブトが妥当かなあという、後から作品を決める創作過程を取った。

その展開図がこれ。
15zou_cp.gif 
こうやって見るとやっぱり22.5°のよくある構造をそのまま15°にはめただけだと改めて感じる。
まあそういう流れでやったんだから当たり前なんだけど。

そしてこれは絶対既に誰かやってるだろうなあとも思ったw






追記:5/29
記事の内容とは関係無し。
もう結構前の話になるけど、カテゴリに「折紙作品」を増やした。
作品の写真、展開図等、画像がある記事はこっちに移しました。

nekoberos.jpg
「ねこべろす」
顔が三つで可愛さ3倍!
尾の先がネズミになっており、自身でそれを追いかけて
くるくる回り続ける可愛い生き物。





顔3つで可愛いんだから、もっと増やせばもっと可愛いんじゃね?
という発想から、かわちょの助言もあり、先程完成した新作。
それがこれだ
gugu.jpgやたー

グーグーできたよー

でもわかりそうな人がしゆみさんしかいないよー




投稿してから気付いた。
カテゴリ「折紙」の100個目の記事がこれとは何とも。
Arthropoda.jpg

節足動物作品集合写真

お前もうちょっと寄れよ俺写んねえだろ
とか言ってるに違いない。
metaknight_3.jpg仕込み入れたりいろいろ試したけど
なんかもうアヤメの基本形からできるなら
そのままの方がスマートでいい気がしてきた。





忍者ブログ [PR]
PR